心理のコツ

こんな時は要注意④〜葛藤なくアドバイスをしようとしている時〜

こんな時は要注意な場面について書いています。今回は「葛藤なくアドバイスをしようとしている時」です。
心理のコツ

集団のルールをとるか個人をみるか

集団と個人の間で起こる葛藤について考えています。
心理のコツ

集団での共有と守秘義務について

集団での共有と守秘義務についてのコツや考え方について書いています。
心理のコツ

こんな時は要注意③〜自分ばっかりやっていると思った時編〜

こんな時は要注意という場面について書いています。今回は「自分ばっかりやっていると思った時編」です。
心理のコツ

こんな時は要注意②〜論文読んだ直後、論文書いた直後はフォームを崩すよ編〜

こんな時は要注意という場面について書いています。今回は「論文読んだ直後、論文書いた直後はフォームを崩すよ編」です。
心理のコツ

こんな時は要注意①〜私にだけ相談してくれてる!〜

こんな時は要注意という場面について書いています。今回は「私にだけ相談してくれてる!」と思った時についてです。
心理のコツ

当事者以外の専門職は”当事者研究”に手を出せるのか?

当事者研究についての専門職としての関わり方について書いています。
心理のコツ

自己開示について

自己開示について論じています。特に集団精神療法や精神科デイケアについての自己開示です。
心理のコツ

話を聞くことは必ずしもいいことではない!

対人援助職につく方、特に心理職にとっての振りまい方の提案になります。個人心理療法ではなく、精神科デイケアなどの場での振る舞い方について記載しています。
心理のコツ

集団精神療法での立ち居振る舞い〜出来ないことは出来ないと言う〜

対人援助職につく方、特に心理職にとっての振りまい方の提案になります。個人心理療法ではなく、精神科デイケアなどの場での振る舞い方について記載しています。
タイトルとURLをコピーしました