心理のコツ

心理のコツ

こんな時は要注意①〜私にだけ相談してくれてる!〜

こんな時は要注意という場面について書いています。今回は「私にだけ相談してくれてる!」と思った時についてです。
心理のコツ

当事者以外の専門職は”当事者研究”に手を出せるのか?

当事者研究についての専門職としての関わり方について書いています。
心理のコツ

自己開示について

自己開示について論じています。特に集団精神療法や精神科デイケアについての自己開示です。
心理のコツ

話を聞くことは必ずしもいいことではない!

対人援助職につく方、特に心理職にとっての振りまい方の提案になります。個人心理療法ではなく、精神科デイケアなどの場での振る舞い方について記載しています。
心理のコツ

集団精神療法での立ち居振る舞い〜出来ないことは出来ないと言う〜

対人援助職につく方、特に心理職にとっての振りまい方の提案になります。個人心理療法ではなく、精神科デイケアなどの場での振る舞い方について記載しています。
心理のコツ

仕事への情熱がないと悩んでいる方へ

仕事への情熱がないのではと心配になってしまう人に対しての提案です。
心理のコツ

事実ベースでの聞き取りをすることの重要性

面接をするときの聞き取りのコツを書いています。
心理のコツ

「〇〇さんが××で困っているみたいなんだけど…」と相談されたら

「〇〇さんが××で困っているみたいなんだけど…」と相談された時の心構えについて書いています。
心理のコツ

当ブログの開始の動機

臨床心理士/公認心理師/精神保健福祉士である梅干し大吟醸が当ブログを開始しようと思った経緯と動機について書いています。
タイトルとURLをコピーしました